msizの日記

ソフトウェア関係の覚え書きが中心になる予定

2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

はてなブログにgoogle analyticsを設定

「はてなブログPro」コースでないと、詳しいアクセス解析ができないので、「Google アナリティクス公式サイト - ウェブ解析とレポート機能 – Google アナリティクス」を導入してみました。参考にしたページ メイン:はてなブログで Google Analytics を使う…

python + subprocess

昔の「os.system」や「os.popen」の変わりの「subprocess」モジュールを使ったメモ。 「Popen」の引数「stdin, stdout, stderr」に「subprocess.PIPE」を指定すれば、Popen実行結果(Popenオブジェクト)に対して、stdinを通して書き込みができる。 Popen実行…

salix os を14.0系から14.1系へ

slackware-14.0をベースにしていたsalix osをslackware-14.1系のパッケージなどを使うように更新する手順のメモです。そもそもsalixユーザが少なそうなうえに、14.1のxfce版のrelease candidate版が出たので、ただでさえ必要としていた人がさらに減った情報…

groonga 4.0.0 のSlackBuildを作ってみました

毎月29日の「肉の日」にリリースを繰り返してる、全文検索ソフトウェア「groonga」が、2月9日の、年に一度の「肉の日」に、メジャーバージョンをアップしたリリースを出しました。新バージョンをSlackware系でも導入できるよう、SlackBuildを作ってみました。

日本語のreStructuredTextからdocutilsでhtmlを作成した時の不自然な空白を取り除く

sphinx(日本のユーザ会)では元ネタのrestructuredtextで、日本語の途中で改行を入れると、そこに空欄の文字が入ってしまい、ブラウザで見るときにちょっと見た目が悪くなったりすることへの対応方法が、検索すると見当たります。 Shibu's Diary: 日本語でSph…

pythonrc.pyファイル

環境変数「PYTHONSTARTUP」に、python起動時に実行したいファイルを指定できる。bashなら、~/.bashrcに設定すると楽。 PYTHONSTARTUP=~/.pythonrc.py export PYTHONSTARTUP 内容は、webで公開している人がいるので参考に。 https://github.com/whiteinge/dot…

python の csv.writer で日本語(encoding指定)

前回の記事で、csv.readerのencoding指定版を作ってみたので、csv.writerも試してみました。 import csv class UnicodeCsvWriter: def __init__(self, fileobj, dialect='excel', encoding='utf-8', *args, **kwds): self.writer = csv.writer(fileobj, dial…

python の csv.reader で日本語(encoding指定)

python2.7ではcsvモジュールが標準で使えるけど、日本語関係ではまったので、メモ。CSVファイルを「codecs.open」などでunicode型で読み込んでも、csv.readerでnext()すると、unicode型でなくなって、色々と文字コード関係のエラーになる。test.csvの中身(UT…

softetherのSlackBuildを作ってみました

開始してから、すっかり放置してしまいましたが…月も変わったし、これから気分変えて臨みます。以前耳にしたことのあったSoftEther VPN プロジェクト - SoftEther VPN プロジェクトがオープンソースになていたので、slackware系でビルドできるようにSlackBui…